皆さんこんにちは。社員のKです!
みなさんは元日と元旦の違いって分かりますか?
私はお恥ずかしながら最近知りました、、!
知った瞬間ほっこりな気持ちになったので共有したいと思います!
まず「元日」
こちらは「1月1日丸一日」のことです。
見て字の如く、何となく分かってたよって感じですよね!
次に「元旦」
あれ?日に一本線が増えた漢字、、
勘の良い方は漢字を見ただけで分かってしまいますね!
日の出を表しているので、「1月1日の午前中」ということです。
AIによると「旦」は、「太陽」を表す「日」と、「天地の分かれるところ、もののはじめ」を表す「一」が合わさってできた漢字なのだそうです。
二つ以上の字を組み合わせて新しい文字を作り意味を合成する会意文字の一つで、地平線から太陽が昇る様子を表現しています。と説明してくれました。
これを知った時、とっても縁のある雅な表し方だなと感動しました。
これぞ日本らしさなのではないかと思います。
皆さんは知っていましたか?
ぜひ、知らない人に教えたり、年末年始に意味を知った上で実際に使ってみてください♪