コンテンツへスキップ

こんにちは、ステラ2の新入社員のKです。

今回は入社するまでに行った、VBAの課題について思ったことを書いていきたいと思います🐈

入社課題をはじめてみて最初感じたことは、とにかく難しいということでした。

最初は文字がすべて暗号のように見えて、コーディングミスしても何が間違いかもわからず、心が折れそうになったことも何度もありました💦

それでも諦めずに解こうと思えたのは、最終課題で実務に使いそうな問題が出てきたときにこれが解ければきっと基礎的なスキルが身につく…!と感じたからです。

私がつまずいたときに、まず行ったことはまず調べるということです。自分でネットでわからないところをまず一つ一つ解決していけるようにしました。

そのあとにチャットGPTに頼ったり、それでも分からないときはIT業界の先輩に聞いたり答え合わせをしてもらっていました。

本を買ってVBAの仕組みを見て覚えていくこともしていました。

私がやってみて一番効果的だったのは書いたコードを自分で動かしてみて、問題を見つけて調べて解決する。

それを繰り返していくうちに、変数や宣言の意味やなんでここにこれが必要なのかがだんだんとわかっていきました。仕組みがわかっていくと理解力も上がって解決までのスピードも上がっていきました!VBAの課題を行った後は、触ったこともないexcelの課題が少し簡単に感じたほどでした✨

いまだ完ぺきとはいいにくいですが自信をもってアピールできるような勉強ができたと思います。

少しでも参考になれたらうれしいです!